〖南館3階〗できました!



〖南館3階〗できました!

こんにちは!

みなさんで“ぐるぐる巻き”の作品作りの続きをしました!

カラフルでかわいいですね(*‘ω‘ *)

 

 

なんとこれはお月見リースでしたヾ(*´∀`*)ノ

とてもかわいくできました(*´▽`*)

もうすぐお月見ですね!

 

 

飛び跳ねているうさぎとススキ、お月様があります。秋らしい作品になりました!

みなさん出来上がって嬉しそうです(≧▽≦)

 

 

 

 

今年の中秋の名月は10月6日になります(^_-)-☆

よく耳にする「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことだそうです。

 

 

中秋の名月と十五夜の違いとは?
中秋の名月とは旧暦の8月15日の月を指し、秋に一度だけ訪れる満月に近い美しい月を指します。
十五夜は旧暦の毎月15日の夜を指す言葉です。
ちなみに、お月見とはススキや月見団子をお供えし、月を眺める習慣があります。
お月見は、月を鑑賞する日本の伝統的な風習で、「中秋の名月」の夜に行われる月見行事も含まれます。お月見には、ススキや月見団子をお供えし、月を眺める習慣があります。

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。

コメントを投稿する




»
«